信頼関係

宅急便屋さんが荷物を届けてくれました
おやじの顔を見て安心したのか受け取り時「サイン/印」は必ずしも必要ないと言います
楽だから「ありがとう」と言って荷物を引き取りました
しかし荷物を受け取ったと言う証拠は何処にも残りません
宅配業者は忙しく少しでも業務の負荷を軽減したくなるのは理解出来ますが確実性は担保できるのでしょうか
まあおやじが購入した物は安い物だから問題が起きても損得は無いナ。


信頼関係


●●FUJIマウンテンバイク超格安にて展示中●●
同じカテゴリー(日々生活 )の記事
米騒動
米騒動(2025-05-24 05:45)

PC
PC(2025-05-23 06:42)

外食
外食(2025-05-22 06:14)

夏日
夏日(2025-05-21 05:45)

ツツジの剪定
ツツジの剪定(2025-05-20 06:08)

PC
PC(2025-05-19 05:53)

この記事へのコメント
おはようございます!
日本の社会は押印が必要な書類が多いですね。
特に役所に提出する書類は捺印が不可欠です。
100円のハンコでも構わないのですが・・・。
今回のコロナ感染で、日本のハンコ社会の見直し
が必要だと役所も思ったかどうか・・・。
100年に一度の出来事。変えるきっかけになったか?
基本的に役所は変化を求めていないので・・・。
中央政治がダメなら地方からの変革の時代に入り
ましたネ!素人の考えですが(笑)
Posted by おぎ爺おぎ爺 at 2020年05月21日 06:04
おやじ様 おはようございます

今やコロナ騒ぎで宅配業務も楽では
ありませんね。宅配の量も膨大にな
って走り回っておられるのを見ます。
サインは今やタブレットにサイン←
汚い字になるから苦手です。サインは
宅配者のペン…何にしてもそれを触る
のも懸念してしまうし、宅配者もいち
いちペンを消毒しないとならないから
届けると自らがサインしていると思い
ます。信頼するしかないかも…送り主
知人なら必ずお礼の連絡はしています。
Posted by シュリンプさくらシュリンプさくら at 2020年05月21日 07:49
私も先日宅配で荷物を受け取りましたが受領印もサインも一切なしでした。
忙しかったのか単なる忘れかはわかりませんがこういうこともあるんだなと納得しました。
さてさて黒川検事長のことです。
以前からテレビに映る姿でちょっとした表情がとても不真面目というか裏側が見える瞬間があり気になっていました。
そしたら今日の報道です。
さもありなんと思いました。
それをおやじさんなら話せると思いました。
この画面だけのお付き合いですが奥深いところを話してもわかってもらえる・・・。そんな気持ちになります。
これ炎上しなければいいのだけど。
Posted by とまとむらとまとむら at 2020年05月21日 16:10
おぎ様 おはようございます。
中華系は「印」が必要不可欠ですね
特にお硬い仕事には必要ですがシャチハタでもOKと
何処でも買えます 形式を重視すると言う事ですね
お役所は利益を追求しないので(失礼)オンラインシステムも情報を盗まれたらOUTだしアナログも捨てがたいですね。
Posted by おやじの夢おやじの夢 at 2020年05月22日 05:35
さくらさん おはようございます。
宅配業者は最近のネット販売等で仕事は多くなっていますね
そうかタブレットで受け取り有無をチェックするのね
おやじにペンを渡されても困るし配送者の好意ね
しかしサインが同一人物の筆跡でも上司は認めるのかね
安い買い物に時間を掛けるのも勿体ないからOKだね
タブレットとは知りませんでした ただ ぼ~と生きているからチャコちゃんに叱られるね。
Posted by おやじの夢おやじの夢 at 2020年05月22日 05:50
とまとむらさん おはようございます。
宅配便も印(サイン)が要らなければそれもいいか と言う気にもなります
おやじも超怒っています・・・大バカ者です
立場ある方が「賭け麻雀」それを訓告処分で許す政府
退職金など支払う意味が有りません
おやじは以前 輸送機器製造メーカーにいました
飲酒運転をしたら退職金はないゾ と言われていました
自民党も腐っていますがファーストレディー(おばさん)も腐っているね 安倍一強も終わりだね・・・まだスッキリしない
また毒を吐きますので宜しくお願いします。
Posted by おやじの夢おやじの夢 at 2020年05月22日 06:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
信頼関係
    コメント(6)