我慢

「石の上にも三年」と言う我慢の言葉も有りますが「三日三月三年」と言う諦めの言葉もあります
4月に新入社員として社会に出た方が退職するケースも多い様です
理由は個々有るのでしょうが・イメージと違った・5分残業させられた・ユニホームが着づらい 訳の分からない理由です(文章も盛っている)
インスピレーションも大事ですが努力して我慢する事も必要です(さじ加減が難しい)
今の時代は退社代行業/転職業も流行りで我慢するより職を変えた方が楽なのか
自分の行動に責任を持たず第三者にお願いする事は如何なものか
時代だから仕方無いでは済まされないでしょう 経済低迷意志を持って対処するしかないね。


我慢


●●FUJIマウンテンバイク超格安にて展示中●●
同じカテゴリー(日々生活 )の記事
物価高騰
物価高騰(2025-04-16 06:29)

わらび
わらび(2025-04-15 06:51)

花散らしの雨
花散らしの雨(2025-04-14 06:54)

大阪万博
大阪万博(2025-04-13 06:19)

ドジャーズ
ドジャーズ(2025-04-11 06:40)

令和の米騒動
令和の米騒動(2025-04-10 06:37)

この記事へのコメント
こんにちは
入社1日目で やめる
数日で会社をやめる
退職代行業が存在する

確かに いろんな仕事を教わってからやめる、、よりは まだましかも?しれませんが。

やめるに当たり
親や世話してくれたりした
誰かの顔が浮かんだり 稼がなくてはならない事情があったり
そのような抑止力になる物は、ないのかな?

などと 昭和生まれの私は思ってしまいました。
Posted by なんちゃんなんちゃん at 2025年04月12日 12:14
若者の感覚理解できないです
入社してすぐ止める?
仕事が合わない上司が・・・やら
親からは意に沿わなくても
合わせるものだと言われて我慢
そう言うのは古い考え?
時代は令和・・・昭和は通用しない。
Posted by チビ子チビ子 at 2025年04月12日 16:15
おやじ様 こんばんは

嗚呼この年になってお恥ずかしい
ですが「三日三月三年」知りません
でした。諦めない女だからかなぁ私。
代行業ってあるのですか⁉️四国巡り
のお遍路さんの代行は、高齢の理由で
って理解しましたが、自分の意思で
入社しておきながら、理由が有るにせ
よ、代行使わず自分で言えよ❗️って
思います。スポ根で育ってきた私らの
年代では理解し難い内容でした。
Posted by シュリンプさくらシュリンプさくら at 2025年04月12日 23:37
なんちゃん おはようございます。
おやじは好景気の時代に社会に出ました
仕事の右も左も分かりません 錦を飾る気持ちで頑張りました
今は我慢するなど時代に合わず安易に退職代行業にお願いするのか
便利な世の中ですが人間をヤワにしている感じです
時には厳しさも必要ですね。
Posted by おやじの夢おやじの夢 at 2025年04月13日 04:35
チビ子さん おはようございます
おやじの勤めた会社は毎朝社訓を口に出して言ったものです
「本社に勤務する者は創意工夫を持って社会に貢献する」
今の時代なら社訓を言っただけでアウトになりそうです
子供の時から我慢しろと育てられました
今の時代なら嫌なら直ぐに辞めろと言う風潮が強いかナ
代行業などおやじには考えられません(昭和人だね)
若者にも頑張ってもらうしかないです
政府は若者には減税だと言うけどぬるま湯に浸けるだけです
選挙目的だから仕方ないか。
Posted by おやじの夢おやじの夢 at 2025年04月13日 04:52
さくらさん おはようございます。
「三日三月三年」は飽きる時に使っています
お手伝いさんには飽きましたが半世紀も続いています
おやじも我慢しました
色んな代行業が有りますが退職までお願いするのは如何なものか
面倒くさいが先に立つのか しかし自分の口からお詫びをする事が礼儀じゃないのかね
嫌な事は人に任せる そりゃないよね。
Posted by おやじの夢おやじの夢 at 2025年04月13日 05:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
我慢
    コメント(6)